470281 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

シェフオオシマの住宅雑記帳

シェフオオシマの住宅雑記帳

第21~24回

第21回 ベランダって何に使う?
第22回 夢を考えるその前に!1
第23回 夢を考えるその前に!2
第24回 夢を考えるその前に!3

★【第21回 ベランダって何に使う?】

 ベランダが果たす機能を改めて考えてみたら..
①物干場、物置
②外観デザイン
③プライバシー確保
④採光、通風(窓が大)
⑤空間の広がり
⑥夏の日射遮蔽
⑦アウトドアライフ利用
  が思い浮かびました。

 ①と②についてはある意味相反する要素があります。外観デザインを考えているときにベランダに洗濯物が干してある状態を希望している設計士は殆どいないはず。逆にどう考えてるかと言うと…
 
 ベランダがデザインポイントになっている場合、そこに洗濯物がひらひらしているのを何とかならないかということで、いろいろ工夫をしようとするのですが、乾かすのを目的に干すのですから日当たりが良くなるよう=(イコール)外から洗濯物は丸見えになるのは、しょうがないというジレンマになる。

 もう一つベランダで考えることは、①~⑦の、どの用途にするにも奥行きが随分狭いと感じませんか?巾は結構あっても、奥行きがもう少しあったらと思われませんか?

 既製品のベランダではほとんど奥行き90cm無いですね?
椅子は置けませんし、エアコンの室外機が威張っているだけ、洗濯物を干したら、折角作ったベランダから外に出て行こうという気にもならない。

 そう考えると奥行き1.5mくらいは欲しいですね!
ここで住宅俳句を一句。
『ベランダは横幅よりも奥行きを!』


 またベランダをどの部屋とつなげるかもよく考えないと。
 
 物のあふれる個室では駄目な気がしませんか?
その意味では食堂、居間が2階にあるのもいいかな。

 ベランダにつながるベランダ下の部分の利用の仕方もまた一考を要します。⑥で言う日射遮蔽とは夏の強い日差しをさえぎるという事です。

 その意味では、ベランダのある部屋の下(1階)の部屋が食堂か居間が良いのかなと思います。そうすれば外部の広がりも、最近流行りのアウトドアの利用を考えても、ベランダが生きると思います。


★【第22回 夢を考えるその前に!1】

 例えばの話、私が将来家を購入しようと思って頭金を増やそうと、研究中だとします。いろいろ検討しようとしてまずは銀行にお金を預けたらどうなるかを考えました。

 預金金利は0.05%として預けた1万円が何年経ったら、2万円(税引後)になると思いますか?

 正解は…なんと1623年!”古墳時代のはじめ”に預けないと倍にならないのです。倍の0.1%の金利でも812年”平安時代の末期”です。貯めてからと言ってもなかなか時間がかかりそうですね。
  では貯めることはあきらめて、自己資金は最低どれくらい必要なの?と思って銀行の融資担当者に聞いてみると。

 答えは…自己資金が0でもOK!?ホントかな?

 いろいろな条件にもよります(銀行によりさまざまなのです)が、全額融資できる場合や諸経費まで含めて融資できる場合があるのです。

なぜかというと、住宅金融公庫の将来の廃止が決まり、また現在の公庫の融資限度割合が厳しくなった中で、有利な融資条件を打ち出した民間の住宅ローンが次々と登場してきたからなのです。

 最近の実例では、以前に購入したマンションのローン残分まで融資可能の例もあったくらいだそうです。

 ちょっと前までですとマンション売却時にローン残が残っていて、または諸経費分の都合がつかなくて、戸建てが買えなかった人が結構多かったのですが、今では何とか融資ができる場合が増えてます。

 次回以降で取り上げますが、最適なマイホーム購入時期を考えると平成15年12月末とそれ以降で分けて検討することが大事なことの一つになる訳なのですが、その前提として現在のローンはつい2、3年前のローンとは違うことを頭に入れておくべきだと思います。

 実際、現在の自分の廻り(融資、税金、年金など)の状況を知ってみることはとても大事なことだと思います。

実際にいろいろと計算してみると、現在の金利の安さは
なかなかのものです。先程の預金の金利が低い事の裏返しと考えれば
分かりやすいですよね!

以下は昨年知り合ったパソコンソフトの営業マンとの会話です。

 オオシマ 『**さんは若いけど、持家にいるの?(商売モードの会話だ!)』

 営業マン 『私は失敗のないマイホーム取得のためのシミュレーションソフトを販売しているのですが、自分で説明していて、現在の廻りの状況を知るにつけ、私の場合は一刻も早くとおもうようになり、マイホームを購入したばかりなのですよ。将来金利が上がったら、とても今の給料では借りる事もできなくなってしまいますからね!ですから次に家を作ってもらうとしても最低50年後…』

 オオシマ 『よし!じゃあ50年後は俺に任せろよ!(ん?…そのとき私は一体何歳だ?)』


★【第23回 夢を考えるその前に!2】

 最適なマイホーム購入時期は?という質問は難しい問題が多いです。
当然各家庭の事情があり、一般的に今がいい、3年後がいい…と言えるものではないですが、私的な条件以外で判断基準を持つことも後で後悔しないためには、知っておいたほうがいいと思います。

 今でいうともう土壇場になりますが、ある減税のタイムリミットと覚えていてください。

 
 もうご存知でしょうか?それは住宅ローン減税です。
この減税は、共働き世帯なら条件により2人ともこの制度が使える利点もあります。またリフォームにもこの制度が使えることを知らない人も多いようですね。

平成15年12月31日までに入居した人が現在メリットが一番多く受けられる減税なのです。
じつは平成16年以降も減税は残るのですが、その年数、金額が縮小されるのです。

そして17年以降はこの税制自体が未定です。
 


簡単に説明すると15年に年内入居ならば、ローン残高の1%が10年間所得税から控除される(最高500万円まで)平成16年は率、年数共に少なくなり、17年以降は減税自体があるかどうかは神のみぞ知ることなのです。

分かりにくいから例をあげてみます。

 仮に年収を600万円、ローン残高1300万円とすると、1年で約12万円、10年で120万円の減税となります。

 これが平成16年に入居ですと、1年あたりの減税額は変わらないのですが、年数は6年間になり合計額で約72万円の減税で約50万円の違いができて、平成17年以降はどうなるか分からないという事です。ひょっとしてもっと減税されるかもしれません!また16年入居の場合でも2000万以上のローンの残分についてはその率が下がります。

 今年に家作りをはじめようという人及び、来年ぐらいから家づくりを考えようと思っている人は、今年も来年も12月31日までを一つの目安として、それ以前に入居をしたほうがいいか?またはそれ以降が良いのかを検討事項の一つとしてください。

 たった1カ月、たった1日のことで税金が…とならない為にも覚えておいてくださいね!


★【第24回 夢を考えるその前に!3】

 ちょっと前になりますが、マリナーズのイチローが立派な自宅を作ったのはご存知でしょうか?
 イチローの場合、住宅ローン減税でいくら戻ってくるか?
所得税もたくさん払っているから、還付金もたくさん有りそうですね。一度検討してみましょう。

 全部自己資金で建てた場合はローンが無いからもちろん0円ですね。
イチローさんは本当はローンは無いはずですが、話が終わってしまいますので、ここは仮にローンを7000万とします。


 控除が受けられる住宅の要件は新築の場合は床面積が50㎡以上、床面積の2分の1以上が居住用、新築又は購入してから6ヶ月以内に居住開始、引き続いてそこに住むこと。
増築の場合は工事費が100万円を超えるものとあります。

 借入金の要件は

 ①住宅購入(敷地を含む)や新築・増改築のためのもの

 ②返済期間が10年以上のものであること

 ③民間金融機関や住宅金融公庫、地方公共団体などからの借入か、サラリーマンが勤務先から借り入れたもの(年利率1%以上)となり、会社役員や親族が会社から借り入れたものは対象外となる。
 
 ここでお父さんのチチローさんの会社があるのか、イチローが役員になっているのか知らないので、公庫か民間金融機関で借りたとします。控除額は毎年末の借入残高(限度5000万円)の1%です。

 イチローの場合は当初7000万借入で10年後もその残高は5000万円以上あり、控除期間の10年間毎年50万ずつ、合計500万戻ることになりそうですね!
 と思ったのですが、実は控除が受けられない場合が別にあったのです。それは

 ①控除を受けようとする年の合計所得金額が3000万円を超える場合。(給与収入のみの場合は年収3336万)
 ②入居した年の前後2年以内に居住用財産の譲渡所得について、控除や特例を受けたとき
  …などがあるのです。

 確かイチローの給料は桁が違いましたね。余程のことが無い限り今後10年以内に給料が3000万円以下にはなりそうも有りませんね。したがってイチローの減税の還付金は0円なのです。

 イチローから国民は夢をもらっていますけど、イチローは国から還付金ももらえないなんて





© Rakuten Group, Inc.